似非プログラマのうんちく

「似非プログラマの覚え書き」出張版

Apache Maven を使ってみよう(その 1)

当ブログではこれまで Apache Maven (以下、Maven) の話題は極力避けてきたが、昨今の開発事情を鑑みるに、最早 Maven なしでは開発がままならない状況になりつつある。Spring MVC では標準のビルドツールとして採用されるなど、Maven は避けては通れないものになっている。

Maven はなぜ便利なのか ?

ビルドライフサイクルの自動化

IDE を使っているとあまりピンと来ないかも知れないが、たくさんの Javaソースコードを一つ一つ手でコンパイルするのは大変な作業である。Maven でプロジェクトを管理しておけば、コマンド一つでコンパイルを含むビルドライフサイクルを全て自動化できる。

依存ライブラリの管理ができる

プロジェクトが依存するライブラリを一つ一つ探してくるのは大変な作業。しかし Maven なら、設定ファイルである pom.xml に記述しておけば Mavenリポジトリから勝手にダウンロードしてくれる。さらに、依存するライブラリが依存する別のライブラリがあれば、ほとんどのケースでそれらも勝手にダウンロードしてくれる。

プラグインによる拡張性

Maven には様々なプラグインがあり、それらを組み込むことで Maven をより使いやすいものに出来る。場合によっては自分でプラグインを作ることも出来る。

Scala や Groovy も O.K.

Maven さえあれば、Java VM 上で動く Scala や Groovy と言った言語での開発も可能。しかも Scala や Groovy を別途インストールする必要がない。

こういった理由により、Maven の使い方を覚えることは非常に有効であり、開発の手間を大いに省くことが可能になる。そこで今回からは Maven の基本的な使い方を連載していこうと思う。

続きを読む